- 恵比寿の歯医者「恵比寿デンタルクリニック東京」TOP
- お知らせ・ブログ・症例一覧
- 症例
- 【症例】歯科医師が身内に行ったインプラント治療(やはりインプラント治療はおすすめです!)
【症例】歯科医師が身内に行ったインプラント治療(やはりインプラント治療はおすすめです!)
2021/11/08
-
インプラント
治療内容 | ①右上5番:抜歯からのインプラント ②左下6番:歯根破折により抜歯。インプラント ③左下7番:欠損部インプラント |
---|---|
期間 | 8ヶ月 |
治療回数 | 8回 |
費用 | インプラント3本:1,056,000円(税込) |
治療前の状態・主訴
患者様は、左右どちらも噛むと痛いとのことで来院されました。
実はこの治療を行った患者様は、私(院長藤井)の身内です。
遠方に住んでいるため、これまで地元での歯科治療を受けていましたが、今までの治療に関して疑問を持ち、今回私に相談にこられました。
治療詳細
① 右上5番
歯の根の途中から骨の吸収(骨が溶けること)が確認されます。パーフォレーション(根管とは異なる部分に誤って穴が開いている状態)です。
経緯は不明ですが本来開いてはならない部分に穴が開いています。
このような場合は、抜歯が必要になります。
抜歯し骨が形成されるまで5ヶ月放置します。
その後インプラントを埋入し3ヶ月後被せ物をセットしました。
② 左下6番7番
6番は歯根破折を起こしていました。歯の根が割れている状態です。
虫歯により神経を抜く治療を受けられていたようですが、歯の神経がなくなると歯への栄養が途絶え、ヒビが入り折れてしまうことがあります。
歯の根にヒビが入ってしまうとそこから細菌が侵入し、炎症を起こして骨が溶けてしまいます。
この歯も残念ながら抜歯が必要と判断しました。
抜歯から骨の治癒を5ヶ月待ちインプラント埋入に進みました。
また、もともと欠損していた7番の歯も同時にインプラント埋入をしました。
5ヶ月待たなくてもインプラントは可能ですが、今回の症例の場合は同時に骨の移植が必要になため、治療費もその分高くなり成功度も低下します。
ご自身の骨が形成されるまで待てば、確実な治療が可能になり、かつ治療費も抑えることができますので、5ヶ月待ってのインプラントお勧めしました。
治療後の様子
抜歯し骨が形成されるまで5ヶ月放置します。
その後インプラントを埋入し3ヶ月後被せ物をセットしました。
主な副作用・リスク
- 自由診療となります。
- インプラントが骨と定着するまで4ヶ月程度かかります。
- インプラントが骨と定着せず脱落する場合があります。
- インプラント手術後2、3日は腫れ、痛みを伴うことがあります。
- 将来的にメンテナンスを怠ると歯周病になることがあります。
インプラント治療は、歯科医師が家族にも受けさせたいと思う歯科治療です
インプラント治療は、技術と知識を持った歯科医師が行うことで、安全かつ高いレベルで成功へと導くことができます。
インプラント治療に対して不安をもっておられる方もいらっしゃるかと思いますが、
もしインプラント治療が危ないものであれば、私は身内には絶対行いません。
恵比寿デンタルクリニック東京の院長として、高いレベルでのインプラント治療をご提供できると、私には自信もあります。
また当院では世界で最も歯科医師の信頼されている世界シェアNo.1のストローマン(straumann)のインプラントを使用しております。
今回は、身内に対して行ったインプラント治療を紹介させていただきました。
私は日々恵比寿デンタルクリニック東京で、家族にも受けさせたいと思う歯科治療を提供しています。
患者様のご質問やご不安なお気持ちにも親身になってお話を伺い、また、しっかりした診査診断をもとに、患者様に適したインプラント治療の計画を立ております。
インプラント治療をお考えの場合は、是非ご相談下さい。
院長 藤井 毅
こちらもご参照ください
恵比寿デンタルクリニック東京|インプラント
恵比寿デンタルクリニック東京|院長あいさつ
恵比寿駅西口徒歩1分の歯医者
恵比寿デンタル
クリニック東京

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-10-8
トレベルノビル1F
【平日】
9:00~13:00/14:30~18:30
※最終受付:18:00
【土日】
9:00~14:30
※最終受付:14:00
休業日:祝日・年末年始