【症例】土台となる骨が不足していてもGBR(骨造成)治療でインプラント埋入を可能に|恵比寿デンタルクリニック東京

症例

【症例】土台となる骨が不足していてもGBR(骨造成)治療でインプラント埋入を可能に

2024/02/10

  • インプラント

【症例】土台となる骨が不足していてもGBR(骨造成)治療でインプラント埋入を可能に

治療内容 GBR(骨造成)とインプラント治療
期間 約10ヶ月
治療回数 8回
費用 GBR 55,000円
メンブレン 55,000円
インプラントオペ 242,000円
インプラント上部 110,000円
インプラントカスタムオーダーアバットメント 55,000円

治療前の状態・主訴

やむを得ない事情で歯を抜歯しなければいけないことは誰にでもありうることと思います。
今回の患者様は歯根破折により抜歯を余儀なくされ、抜歯後の歯列の回復にはインプラントを希望されました。
そこで抜歯後数ヶ月待った後CTを撮影しました。

恵比寿デンタルクリニック東京|症例|【症例】土台となる骨が不足していてもGBR(骨造成)治療でインプラント埋入を可能に|骨造成前画像

抜歯後はどうしても骨が吸収(骨が減少すること)します。CT撮影の結果インプラントを埋入したい部分の骨が吸収してしまいこのままでは良い位置(噛みやすく、見た目も良い位置)にインプラントを埋入することができないことがわかりました。

そこで患者様にGBR(骨造成)をご提案いたしました。

治療詳細

GBR(骨造成)とはインプラントを埋入する際に土台となる歯槽骨が足りないときに行う骨移植のことです。
使われる材料は大きく分けて2種類あり、自家骨(=自分自身の骨)と人工骨(=自分以外の骨)です。
自家骨を使用する場合は下顎や膝や腸骨などから骨を採取することが必要となります。
メリットとしては自分の骨なのでまず体の拒否反応はないと考えてよく、大変安全な方法といえます。
デメリットとしては手術部位が2箇所以上になります。また採取位置によっては入院が必要になるため患者様の体力的な負担が大きくなります
また自家骨の場合、術後の骨の吸収量が他の方法よりも大きいため骨造成効果が少ないことが挙げられます。

人工骨には種類がいくつかありますが、当院では主にBio-Oss(バイオオス)という人工骨を使用しております。
Bio-Ossとは、骨伝導に優れた天然のウシ由来多孔性骨補填剤です。歯槽骨の再生・増大を促進し、インプラントの植立に必要な骨量を確保することができます。Bio-Ossの有効性と安全性については、多くの大学や研究、臨床実験、治療実績などによって十分に証明されており、世界でも評価の高い異種移植材といえます。
Bio-Ossは15時間以上の高温加熱処理を経て製造されているのに加え、「検出可能な感染性無し」としっかりと審査された部位を使用しているため、感染の危険性はありません。また抗原性もないので体の中に入って害が起こることもありません。
骨の中に移植されたBio-Ossは多孔性(小さな穴がたくさん空いていること)で、その隙間に血液や様々な細胞が入り込みBio-Ossを足場にしてゆっくり時間をかけて骨が出来上がっていきます。
Bio-Oss自体もだんだん吸収されていきますがかなりゆっくりなため、骨が造成するまでのスペースを確保するものとしてとして大変優れています。
また今回はBio-Ossの上からメンブレンという吸収性膜で覆い、さらにスペースメイキング力を高めました。

恵比寿デンタルクリニック東京|症例|【症例】土台となる骨が不足していてもGBR(骨造成)治療でインプラント埋入を可能に|骨造成後画像

GBRを行い6ヶ月待って再度CTを撮影しました。まだこれから骨としては成熟していきますが、骨が失われてしまったところに新しく骨組織ができてきていることが確認できました。

治療後の様子

出来上がった骨にインプラントを埋入し4ヶ月ほど待ちインプラントがしっかり骨にくっついていることを確認の上、被せ物を作成しました。

恵比寿デンタルクリニック東京|症例|【症例】土台となる骨が不足していてもGBR(骨造成)治療でインプラント埋入を可能に|インプラント挿入後画像

完成時です。審美的にも問題なく、患者様には大変ご満足いただけました。

主な副作用・リスク

・予後を保証するものではありません。
・保険適用外の治療となります。
・治療終了後に腫れ、痛みなどの症状が出る場合があります
・骨が出来上がるのに時間がかかります。
・骨の再生がどの程度できるかには個人差があります。

GBRで治療の選択肢を広げることができます

インプラントは審美的にも機能的にも優れており歯を失ってしまった時の回復方法として患者様が望まれることも多いです。
しかしいくらインプラント治療を希望されても骨がないと治療をお断りしなけばなりません。そんな時にGBRを行うことでインプラント治療が可能になることがあります。
また、GBRの技術は歯周病で骨が溶けてなくなってしまった時に歯槽骨の再生治療としても活用されています。
GBR治療のメリットは
・骨を作り出すことで治療の選択肢を広げることができる
・骨の再生治療によって歯の寿命を延ばすことができる可能がある
といったことで
デメリットは
・外科的処置が必要
・骨が出来上がるのに時間がかかる
・骨の再生がどの程度できるかは個人差がある 
といったことが挙げられます。
恵比寿デンタルクリニック東京では、こういったことに関しましても患者様に一から丁寧に説明を行い、患者様のご要望を伺いながら慎重に治療方針を決定して参ります。
インプラント治療で悩まれている方や骨の再生治療にご興味がある方はお気軽に当院のドクターにご相談ください。

こちらもご参照ください。
再生療法|恵比寿デンタルクリニック東京
インプラント|恵比寿デンタルクリニック東京

恵比寿駅西口徒歩1分の歯医者
恵比寿デンタル
クリニック東京

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-10-8 
トレベルノビル1F

【平日】
9:00~13:00/14:30~18:30
※最終受付:18:00
【土日】
9:00~14:30
※最終受付:14:00

休業日:祝日・年末年始