- 恵比寿の歯医者「恵比寿デンタルクリニック東京」TOP
- マウスピース矯正
インビザライン※の
矯正歯科治療で
快適に美しい歯並びを
口元はとても目立つことから、第一印象を決めるポイントとも言われます。歯並びや歯の色に不安があると仕事や恋愛など人生のあらゆる場面で、笑顔や話し方が気になってしまうものです。就職活動や結婚式などのライフイベントで悩んだり困ったりすることがないように、早い段階で矯正歯科治療を受けて歯並びの悩みを解決することをおすすめします。
恵比寿の歯医者「恵比寿デンタルクリニック東京」では、お忙しい成人の方でも快適に矯正歯科治療を受けられるように、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)※を採用しています。目立たずいつでも外せる装置なので、仕事やプライベートの際も気になりません。当院の快適な矯正歯科治療で、きれいな歯並びと素敵な笑顔を手に入れましょう。
※マウスピース型カスタムメイド矯正装置(薬機法対象外)
マウスピース型カスタムメイド
矯正装置(インビザライン)を導入
マウスピースを使用した矯正治療とは、透明なプラスチック製のマウスピースを段階的に交換しながら装着し続けて、歯並びを整えていく治療方法です。透明なので固定式のワイヤー矯正のように目立たず、また取り外しが可能なのでお手入れが簡単です。しかも痛みを感じにくく、身体に優しい矯正治療として注目されています。
これまでのマウスピースを用いた矯正治療は適用できる症例が限られていましたが、改良が繰り返され、現在では幅広い症例で使用できるようになりました。その代表と言えるのが、矯正治療大国・アメリカで生まれたマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)です。
多くの臨床データとデジタルの技術を活かした段階ごとのマウスピースによって、ワイヤーを使わずに歯を動かすことができます。全世界で300万人以上の歯並びを美しくしてきた、実績のある矯正治療です。
シミュレーションで
歯の動きを確認して
オーダーメイド製作
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)は、透明な素材でできたマウスピース型装置により歯をきれいに整えていきます。3Dスキャナーで歯型を採り、3Dシミュレーションで歯の動きを予想して治療途中・治療完了までの計画を立てます。
そして、一人ひとりのお口に合ったオーダーメイドのマウスピースを一括製作。マウスピースを1日20時間以上装着し、約2週間おきに新しい物と交換して歯並びを整えていきます。
マウスピース矯正は
こんな方におすすめです
マウスピースは透明な素材でできているため、矯正中に目立ちたくないという方におすすめです。食事やブラッシングの際には取り外せるため、快適に日常生活を送りたい方にも向いています。もちろん、写真撮影や多くの人が集まるイベントへの出席などがある場合は取り外せます。また、一般的な矯正装置と違って金属を一切使わないので、金属アレルギーの心配がありません。
- 営業職や接客業など、人と接する機会が多い方
- 就職や留学、結婚式を予定されている方
- 固定式の装置にわずらわしさを感じる方
- 普段と同じように、食事を楽しみたい方
- 金属アレルギーのある方
マウスピース矯正の
さまざまなメリット
透明で装着中も目立ちにくい
薄く透明な素材により、歯並びを正確に再現したマウスピースのため、装着中も目立たず人から気付かれにくいです。
メタルフリーで
アレルギーリスクがない
メタルフリー素材なので、金属アレルギーを気にすることなく安心して治療を受けていただけます。
歯並びがきれいになるまでの
流れや仕上がりを確認できる
治療開始から治療完了までの歯の動きを、シミュレーションして画像や動画で確認できます。途中経過や仕上がりのイメージを事前に把握できるため、治療のモチベーションアップにもつながります。
取り外せるから治療中も
お食事やブラッシングが快適
食事の際に取り外せるため、装置の間に食べ物が挟まることもなく快適です。また、取り外してブラッシングでき、装置もお手入れが簡単なので、治療中の虫歯リスクを抑えられます。
装着中の違和感や痛みが
ほとんどない
柔らかい素材のマウスピースで歯をゆっくりと動かすため、装着時の違和感や痛みが少ないのが特長です。ツルツルな触り心地で、装置が舌や頬の裏に当たっても痛みが少なくすみます。
薄くて発音の邪魔に
ならないので話しやすい
マウスピースは薄くつくられているため、発音への影響が小さいです。営業や接客業など人と話すことの多い方にもおすすめです。
装着時間を守ることが
美しい歯並びにつながります
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)は、自己管理が重要な矯正歯科治療法です。シミュレーション通りに歯をしっかり動かすためには、1日20時間以上の装着が必要です。食事やブラッシングのとき以外は、基本的にマウスピースを装着しましょう。
矯正歯科治療は
専門知識のある
歯科医師にお任せください
近年、矯正歯科の専門知識を持たない歯科医師が、マウスピースでは対応できない症例を治療し、無理な治療計画によって失敗するケースが目立っています。
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)を用いた矯正歯科治療は、アライン・テクノロジー社のシステム導入コースを受講した歯科医師のみが提供できます。治療計画は、歯科医師によって異なるため、マウスピース矯正でも同じ治療が行えるわけではありません。
恵比寿デンタルクリニック東京では、20年以上にわたって矯正治療に携わってきた経験と専門知識を持つ歯科医師が矯正歯科治療を行います。
矯正担当歯科医師
飯田譲からのメッセージ
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)を行う目安の一つとして、プロバイダー制度というものがあります。マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)を用いて矯正歯科治療を行うドクターは、年間の症例数に応じて世界共通のランク認定を受けているため、治療を行う医院の目安として参考にすることをおすすめします。
ただし、すべてのケースでマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)を用いた治療が可能というわけではないのでご了承ください。診断を行い、患者さま一人ひとりに適した矯正治療をご提案します。矯正歯科治療を通じて皆さまの幸せな人生のお手伝いができればと思っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
見た目だけではなく、
機能性とお口の健康を考えた治療
歯並びの問題は見た目が悪くなるだけではありません。歯が重なり合うなどの乱れがあると汚れが溜まりやすく、虫歯になるリスクが高まります。また、咬み合わせが悪ければ特定の歯やあごに負担がかかり、歯の周囲が弱くなり歯周病や顎関節症を引き起こすこともあります。
矯正歯科治療によって歯並びを整えることで、清掃性が高まり虫歯や歯周病の予防につながります。さらに咬み合わせが整うことで、将来にわたって口元の美しさと健康を長く保てるようになります。
矯正治療を必要とする不正咬合
叢生(八重歯、ガタガタ)
あごに対してすべての歯が正常に並ぶスペースが不足して起こる不正咬合です。治療せずに放置しておくと、時間の経過とともに歯並びがさらに悪くなることがあります。またブラッシングがしにくいため、虫歯や歯周病になりやすくなります。
上顎前突(出っ歯)
上あごの歯が前方に突出した状態です。あごに対してすべての歯が正常に並ぶスペースが不足している場合や、遺伝または過度な指しゃぶりによって生じることがあります。口が閉じにくくなることで口内が乾燥し、虫歯になりやすくなります。
反対咬合(受け口)
下あごの歯が上あごの前歯より前方に出ている状態。上あごの劣成長、下あごの過成長、またその両方が原因となって起こります。反対咬合によって前歯や臼歯の正常な機能が妨げられ、歯の摩耗や顎関節症の原因となる場合もあります。
過蓋咬合
咬み合わせたときに上の歯が過度に下の歯を覆うように被さっている状態です。一般的に遺伝や悪習癖、歯を支える骨の異常発達が原因となって起こります。歯ぐきの炎症や歯の摩耗を引き起こしやすく、顎関節症の原因となることもあります。
開咬
上下の歯に隙間ができ正常に咬み合っていない状態です。歯の遺伝的な異常構造や、幼少期の指しゃぶりによって引き起こされます。開咬が原因で咀嚼時の痛みや咬む力の低下、さらには言語障害を引き起こすことがあります。
空隙歯列(すきっ歯)
顎骨の発育異常や歯の欠損によって歯の間に隙間が生じている状態です。空隙歯列による隙間は歯の支えをなくし、歯周病のリスク増加など歯周組織の問題につながる場合もあります。
矯正治療の流れ
step01
初診相談
始めに矯正相談を行い、矯正治療に関する全体的なご説明をいたします。ブラケット装置を用いた治療あるいは、マウスピースを用いた矯正治療の可否がこの段階で判断可能な場合もあります。
step02
検査
口内診査・レントゲン撮影・口内撮影・型取りなどを行います。検査結果を基に丁寧な分析を行って診断資料を製作し、それを基に具体的な治療計画のご説明をします。
step03
装置製作
(マウスピースを用いた
矯正治療の場合)
模型を用いて治療計画に基づいた各ステージの矯正装置を製作します。
step04
治療開始
1日20時間以上、マウスピースの矯正装置を装着します(食事とブラッシングの時間は除く)。約2週間ごとに次の新しいマウスピース矯正装置に交換し装着することで、きれいな歯並びへ整えていきます。
step05
治療終了
咬み合わせが整ったら、患者さまと一緒に治療の終了を確認します。
step06
保定期間
後戻りがないよう、保定装置を通常1年以上は使用します。
※期間は症例により異なります。
よくある質問
-
Q.
矯正に年齢的な制限・適齢などあるのでしょうか?
-
A.
年齢制限は特にありません。5~6歳の永久歯交換期から矯正歯科治療が可能です。
-
Q.
矯正装置が目立つのはイヤなのですが。
-
A.
目立ちにくい装置として、審美的に優れたホワイトワイヤーや、透明なマウスピースを用いた矯正があります。ただし、口内の状態によって適応する装置も異なるため、一度ご相談ください。
-
Q.
痛みに弱いので、痛みによって生活に支障が出ないか心配です。
-
A.
診察時には痛みを可能な限り考えた治療に配慮しています。ワイヤー矯正では、NiTi(ニッケルチタン)の合金の柔らかくて形状記憶に優れたワイヤーで行い、痛みを抑えながら歯を動かしています。
-
Q.
歯を抜いて矯正しなければならないでしょうか?
-
A.
口内の状態によっては、歯を抜かなければいけない症例もあります。無理やり抜歯せず治療を行うと、歯の土台となる骨の範囲を超えて歯を並べることになり、後戻りの原因になります。 検査・診断を行い、それでも抜歯が必要な場合は、ご了承ください。
-
Q.
子供の矯正を始めるのに適した時期はいつ頃でしょうか?
-
A.
第一大臼歯や、前歯が生えた頃の5~6歳頃から適応になります。ただし、反対咬合などの場合はもっと早くから始めることもあります。
-
Q.
矯正歯科治療後、もとに戻ったりしませんか?
-
A.
矯正治療後、後戻りがないようマウスピースの保定装置を使います。ただし、矯正治療の後戻りだけでなく、加齢変化で歯並びが変わることもあるため、矯正歯科治療後はしっかり保定装置を使うことをすすめています。
-
Q.
矯正歯科治療中に引っ越しをした場合は、どうすれば良いですか?
-
A.
通院先となる医院に、転院資料(診断に用いた資料<模型・レントゲン・写真など>、今までの治療経過)を送り、転院後の治療をスムーズに行えるように配慮しております。 ただし、矯正歯科治療は基本的に自費治療となり、原則返金は行っていません。どうぞご了承ください。
薬機法に関する記載
1.マウスピース型カスタムメイド矯正装置「インビザライン」は、薬機法上の承認を得ていません。
2.マウスピース型カスタムメイド矯正装置「インビザライン」は米国アライン・テクノロジー社の製品となります。恵比寿デンタルクリニック東京ではこちらのシステムを、アライン・テクノロジー・ジャパンを通じて利用・入手しております。
3.マウスピース型カスタムメイド矯正装置「インビザライン」は日本国内で歯科医師が患者さまに合わせてオーダーしたものを、米アラインテクノロジー社がコスタリカにある工場においてロボットで製造します。設計は日本国内で歯科医師が行いますが、実際に製造されるのは海外においてであり薬機法の対象とはなりません(薬機法対象外)。
4.マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、世界100か国以上の国で提供され、800万人を超える患者さまが治療を受けられている治療方法で、重篤な副作用の報告はありません。(2020年1月時点)日本においては、薬機法未承認の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。