- 恵比寿の歯医者「恵比寿デンタルクリニック東京」TOP
- お知らせ・ブログ・症例一覧
- 症例
- 【症例】他院の治療にて上手く生着しなかったインプラントを当院にて再埋入
【症例】他院の治療にて上手く生着しなかったインプラントを当院にて再埋入
2023/12/20
-
インプラント
治療内容 | 他院にて埋入済インプラントの撤去および新しいインプラントの再埋入 |
---|---|
期間 | 9ヶ月 |
治療回数 | 7回 |
費用 | 385,000円(税込) |
治療前の状態・主訴
本症例の患者様は、他院にてインプラント治療を行いましたが『被せ物をしてからその歯がグラグラする』とのことで当院に来院されました。
治療詳細
患者様の状態を確認させていただいたところ、インプラントと骨が上手く結合しておらず、グラグラとしている状態でした。
また、インプラントと骨の隙間から、細菌感染によって膿みが出てきてしまっていることが確認されました。(画像赤丸部分)
このような状態では、他院で入れたインプラントをそのまま保存して治療することは不可能と判断し、患者様へ丁寧な説明を行い、納得していただいた上でそのインプラントの撤去を行いました。
インプラントは全く骨と結合していなかったため、比較的簡単に撤去することができました。
約5ヶ月後、骨の再生を確認したためインプラントの再埋入を行いました。
今回は、自然に骨が再生されるのを待つことにしました。時間はかかりますが、費用も抑えることができるため、数か月待ってからのインプラントをお勧めしました。
治療後の様子
インプラント埋入より4ヶ月後、今回は骨とインプラントがしっかりと結合していることを確認できました。
その後、歯の型を取り、被せ物を作成してセットしました。インプラントの治療はもちろんですが、見た目に関しても大変ご満足いただけました。
主な副作用・リスク
- 自由診療となります。
- インプラントが骨に定着するまで4ヶ月程度かかります。
- インプラントが骨に定着せず脱落する場合があります。
- インプラント手術後2、3日は腫れ、痛みを伴うことがあります。
- メンテナンスを怠ると将来的にインプラント歯周病になることがあります。
他院での治療が上手くいかなかったインプラントに対しても、適切な技術と知識によって治療可能な場合があります
今回の症例では、他院での治療で骨との結合がうまくいかなかったインプラントに対して、インプラント再埋入を行いました。
インプラント治療において、骨との結合をなるべく確実に求める場合、いくつか注意するべきことがあります。
まずは手術の際、インプラントを埋入するために骨にドリルで穴を開けるのですが、あまり力を入れすぎたり、連続して力を与えてしまうと骨が火傷をして壊死してしまうことがあります。インプラントの埋入時も、なるべく骨に負担がかからないようにゆっくり入れていくなど、当院では細心の注意を払って治療を行っております。
インプラントが骨と結合しないケースには手術以外の理由もあり、特に喫煙に関しては注意が必要です。今回の場合、患者様は非喫煙者であったことや他にご病気も無かったことから、患者様側に何らかの原因があったとは考えづらく、原因を断定することはできません。
しかし、注意深くしっかりと施術を行えば、インプラントは何ら問題無く安全で、かつ機能することができます。
恵比寿デンタルクリニック東京では、患者様のご要望や不安なお気持ちにも親身になって話をおうかがいし、また、しっかりした診査診断をもとに、患者様に適したインプラント治療の計画を立てております。
インプラント治療をお考えの方、インプラントにトラブルがありお困りの方は、当院までご相談下さい。
恵比寿デンタルクリニック東京 院長 藤井
こちらもご参照ください。
恵比寿デンタルクリニック東京|インプラント
恵比寿駅西口徒歩1分の歯医者
恵比寿デンタル
クリニック東京

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-10-8
トレベルノビル1F
【平日】
9:00~13:00/14:30~18:30
※最終受付:18:00
【土日】
9:00~14:30
※最終受付:14:00
休業日:祝日・年末年始