こんにちは。恵比寿デンタルクリニック東京 歯科医師の岡本です。
今回は歯のクリーニング、口腔内のメンテナンスの重要性についてお話したいと思います。
患者様ごとに適した歯科治療をご提供
歯科医院では日々様々な患者様の治療を行っています。
虫歯治療、歯周病治療、補綴治療、咬合治療、矯正治療、外科治療など、どのような治療が患者様に必要かを判断し、治療計画をたてます。
歯医者に通院できる期間や時間、生活環境、職業などそれぞれの患者様によって状況や事情が異なりますので、患者様と相談をさせていただきながら、その患者様にとって最良と考えられる治療方針をお勧めさせていただいています。
場合によっては担当する歯科医師によって多少治療方針は変わってくることもあるでしょう。
どのような歯科治療においても重要なロンジェビティーの維持
しかし、どの患者様に対しても、どのドクターが担当しても、すべてに共通することは、できるかぎりLongevity(ロンジェビティー:長期安定性、永続性)を維持することを当院では目標としております。
患者様の人生の中で、歯科医院で治療を受ける時間は極々短時間です。仮にこれをプロケアと呼ばせていただくと、残りの時間はすべてご自身で歯のケアをしている(セルフケア)ということになります。
このとても長いセルフケアの時間に、できるだけ患者様がご自身でのケアをしやすくなるよう我々は治療計画をたてるようにしております。
それこそがロンジェビティーに繋がると考えているからです。
例えば、歯ブラシでの清掃がしやすいように補綴物を入れたり、矯正治療により歯並びを整える。噛み合わせが不安定な方にマウスピースをおすすめする。歯ブラシをあてやすいように歯周外科により歯肉移植をして歯肉を整える。などなどです。
治療が完了した患者様はメンテナンス期間に入ります。メンテナンスでは、数ヶ月に1回、歯科医院でプロケアを行いつつ、口腔内全体の変化を確認しながらブラッシング指導を行います。
ブラッシング(歯磨き)は歯科において大変重要で治療効果に直結します。ブラッシング指導はいわば『処方』であり歯磨きの実践は病気を治すための『服薬』と同じとも考えられます。
1時間しっかり時間をかけた恵比寿デンタルクリニック東京のメンテナンス
このメンテナンスにおいても患者様ごとに細かいメニュー(指導内容)は違います。歯科衛生士が毎回細かく記録を取っており、それに合わせてドクターと相談しながら、1時間しっかり時間をかけてプロケアしていきます。
メンテナンスでは経過観察をしている部位を確認する場合もあります。長期経過を見させていただいていると、小さな変化でも気づきやすいため、定期検診は毎回違う歯医者で行うよりもかかりつけ医をつくり、同じ医院にて受けることをおすすめいたします。
プロケアとセルフケアのどちらもがうまくいったとき、それこそがロンジェビティーの最大要件であると思います。
恵比寿デンタルクリニック東京では、「毎日歯みがきは欠かさないし、フロスも使っている」「口の中の健康状態は満点のはず」そんな自信を持っていらっしゃる方にこそ、当院のメンテナンスメニューをお勧めしたいと考えています。
欧米諸国における歯医者の役割は、治療から予防に変わりつつあります。日本でもそうした考え方が徐々に広がり始めています。
患者様が生涯にわたって健康的な口腔内環境を維持するために、恵比寿デンタルクリニック東京では、これからもメンテナンスの大切さを患者様にお伝えしながら、患者様ごとにきめ細やかなメンテナンスに患者様と共に取り組んでまいります。
恵比寿デンタルクリニック東京 副院長 岡本
こちらもご参照ください
予防治療/クリーニング|恵比寿デンタルクリニック東京