- 恵比寿の歯医者「恵比寿デンタルクリニック東京」TOP
- ホワイトニング
削らず歯を白くする
ホワイトニングで、
お顔の印象を変える
ホワイトニングは
このような方におすすめ
- 今よりも白く美しい歯になりたい方
- 加齢による歯の黄ばみを改善したい方
- 自信を持ってお口を開けて笑いたい方
- 歯の色を自然な白さにしたい方
- 口元をトーンアップさせ、お顔の印象を明るくしたい方
歯の色は、人それぞれ異なります。また、毎日丁寧なブラッシングをしていても、少しずつ汚れが蓄積し着色してきたり、加齢により歯が黄ばんだりすることもあります。
ホワイトニングは、専用の薬剤を使い汚れや着色を落とし歯を白くする治療です。歯を削らない施術のため、健康な歯に影響を与えることがありません。
歯科医院とホワイトニング
サロンにおける施術の違い
歯を白くする方法には、市販の歯磨き粉を使用する方法、エステサロンやセルフホワイトニングサロンで白くする方法などがあります。これらは歯の表面に付いている色素を落とすものであり、ご自身の本来の歯の色そのものを白くすることはできません。また、歯磨き粉で歯を白くする効果をうたっているものの中には、研磨剤が多く含まれている物もあり、使用することでご自身の大切な歯を削ってしまうリスクがあるため注意が必要です。
歯科医院が行う歯のホワイトニングでは、歯科医院でないと取り扱うことのできない専用の薬剤や機械を用いて、歯そのものを白くしていきます。また、国家資格を持つ歯科医師もしくは歯科衛生士が施術を担当し、ホワイトニングを行う前に歯のクリーニングも行います。効果はもちろん、歯の健康状態にも配慮してホワイトニングを行うため、安心して施術を受けていただけます。
恵比寿の歯医者「恵比寿デンタルクリニック東京」では、医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニング、両方を並行して行うデュアルホワイトニングを取り扱っています。ご都合やご希望に合わせてお選びください。
ホワイトニング効果を
長持ちさせるポイント
ホワイトニングの効果を長持ちさせ、色の後戻りを防ぐためには、定期的に歯科医院で歯のクリーニングを受けることをおすすめします。また、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせることで、より効果を持続させることができます。ご希望の方はご相談ください。
白い歯を維持するためには、歯やお口の中の健康を保つことが大切です。日々の口腔ケアと歯科医院での定期的な検診やクリーニングで、美しい口元を維持しましょう。
恵比寿デンタルクリニック東京のホワイトニング方法
オフィスホワイトニング
当院のオフィスホワイトニングでは、初めにクリーニングで歯の汚れを取り除きます。その後、ホワイトニングジェルを歯に直接塗布し、特殊な光を当てることで歯を白くしていきます。通常、患者さまが希望される白さとなるまで、数回の処置を行います。比較的短期間で効果を実感できるため、治療に時間をかけたくない方におすすめの方法です。
オフィスホワイトニングの症例


恵比寿デンタルクリニック東京では、すべてのホワイトニングに「ティオンホワイトニング」を採用しています。ティオンホワイトニングやこちらの症例の詳しい情報は下記をご参照ください。
症例の詳細を見る
主訴 | 今よりも歯を白く明るくしたい |
---|---|
診断名あるいはおもな症状 | 経年による歯の黄ばみ |
年齢 | 30代 |
性別 | 女性 |
治療の方法 | オフィスホワイトニング(ティオンホワイトニング) |
治療期間 | 2~3週間 |
治療回数 | 2回 |
治療費 | 33,000円(税込) |
治療におけるリスク・副作用 | ・オフィスホワイトニングは施術中しみる症状が出る場合があります。症状がひどい時には施術を中断する可能性があります。 ・施術前にしみる原因となりうるもの(虫歯、歯肉退縮など)が確認された場合、主治医の判断でホワイトニングを行う前に治療を行う場合があります。 ・ホワイトニングをしても色が変わらない、もしくは変わりにくい場合があります。 ※失活歯(神経の治療を行った歯)・補綴歯(被せ物やレジンなどの詰め物が入っている歯)などは、事前に主治医や担当衛生士と相談が必要です。 ・色がどのくらい変化するかは個人差があります。 ・色の後戻りがあります。こちらも個人差があり生活習慣によっても差が出ます。例えばワイン、コーヒーなど色の濃い飲み物を頻度高く飲んでいる場合や喫煙者である場合は後戻りが早い傾向にあります。 |
オフィスホワイトニングの流れ
step01
オフィスホワイトニングについてのご説明を行います。
step02
保険診療で歯のクリーニングを行います。
step03
歯肉保護剤を塗布します。
step04
歯面にオフィスホワイトニング用の薬剤を塗布し、光照射を6分間行います。(これを3回繰り返します)
step05
歯の表面をきれいに磨きます。
step06
1週間後、もう一度ご来院いただき、上記1回目と同じ内容の施術を行います。
ホームホワイトニング
当院で患者さまのお口に合わせたマウスピースを製作し、ご自宅にて患者さま自身で行っていただくホワイトニングです。マウスピースに歯を白くする低濃度のホワイトニングジェルを入れ、1日2時間装着し、ゆっくりと時間をかけて歯を白くしていきます。ご自宅ででき、痛みや不快感を最小限に抑えられるのが特長です。通常、1週間程度で効果が現れ始め、1~2ヶ月ほどで治療が完了します。
ホームホワイトニングの流れ
step01
ホームホワイトニングについてご説明します。
step02
保険診療で歯のクリーニングを行います。
step03
マウスピースの型取りを行います。
step04
1週間後、再度ご来院いただき、薬剤とマウスピースをお渡しいたします。
※前回、歯のクリーニングのお時間を取れなかった場合などは、この日に行います。
step05
薬剤とマウスピースの使い方、ご自宅でのホームホワイトニングについてご説明します。
step06
ご自宅で1日2時間、2週間以上続けていただきます。
オフィスホワイトニングと
ホームホワイトニングの違いとは?
オフィスホワイトニングは、歯科医院で短期間に白くする方法です。一方、ホームホワイトニングは歯科医院でマウスピースと薬剤を受け取り、ご自宅にて時間をかけて歯を白くしていきます。このオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせ、効果を高める方法がデュアルホワイトニングです。
こちらでは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いを表にまとめています。比較検討をされる際の参考にしてください。
オフィスホワイトニングと
ホームホワイトニングの比較表
オフィスホワイトニング | ホームホワイトニング | |
---|---|---|
方法 | 歯科医院で歯科医師または 歯科衛生士が行います |
ご自宅で患者さまご自身に 行っていただきます |
薬剤 | 高濃度のホワイトニング剤 | オフィスホワイトニングよりは 低濃度のホワイトニング剤 |
費用 | 30,000円(税込 33,000円) | 30,000円(税込 33,000円) ※ホーム追加液1本 4,000円 (税込 4,400円) |
効果 | 早い | ゆっくり |
回数 | 2回施術(1回にあたり3回照射) | ─ |
持続性 | ○ | ◎ |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
オフィスホワイトニング | 方法 | 歯科医院で歯科医師または 歯科衛生士が行います |
薬剤 | 高濃度のホワイトニング剤 | 費用 | 30,000円(税込 33,000円) | 効果 | 早い | 回数 | 2回施術(1回にあたり3回照射) | 持続性 | ○ | メリット |
|
デメリット |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ホームホワイトニング | 方法 | ご自宅で患者さまご自身に 行っていただきます |
薬剤 | オフィスホワイトニングよりは 低濃度のホワイトニング剤 |
費用 | 30,000円(税込 33,000円) ※ホーム追加液1本 4,000円(税込 4,400円) |
効果 | ゆっくり | 回数 | 2回施術(1回にあたり3回照射) | 持続性 | ◎ | メリット |
|
デメリット |
|
ホワイトニングを
受けられない場合も
歯やお口の状態などにより、ホワイトニングを受けられない方もいらっしゃいます。下記に該当する方は、ホワイトニングを受けられない場合がありますので、あらかじめご了承ください。虫歯・歯周病や知覚過敏などがある場合は、必要な処置を先に行います。
また、お口の状態に合わせ、白い詰め物や被せ物による対応、ホームホワイトニングへのご変更などをご提案する場合があります。
ホワイトニングを受けられない方
- 18歳未満の方
- 虫歯や歯周病の方
- 妊娠中や授乳中の方
- 知覚過敏の方
- 歯にひびが入っている方
- 無カタラーゼ症の方
- 光線アレルギーの方
- テトラサイクリンによって歯が変色した方
- 歯の神経を失っている方
- 人工歯がある方
よくあるご質問
-
Q.
1 度の施術で白くなりますか?
-
A.
オフィスホワイトニングの場合、1回の施術でも白さを実感できることがありますが、当院では2回の施術を行っています。ホームホワイトニングの場合、通常2週間(1日2時間)程度、行っていただきます。
-
Q.
歯が白くなったら持続期間はどれくらいですか?
-
A.
個人の生活習慣や歯の状態によりますが、通常は3~10ヶ月程度で徐々に元の色に戻る場合があります。施術後3日ほどから色戻りが始まることもありますが、完全に元の色に戻る前に再度ホワイトニングを行うことで白さを維持しやすくなります。
-
Q.
歯が白くなったら、それ以降はホワイトニングの施術は不要ですか?
-
A.
歯が白くなった後も定期的なメンテナンスをおすすめします。色戻りすることがあるため、気になり始めたら再度ホワイトニングが必要です。
-
Q.
ホワイトニングによる歯の色が不自然になることはありますか?
-
A.
ホワイトニングは歯の黄ばみを取り除き、透明感のある自然な白さを目指します。芸能人などに見られる過度に白い歯は、通常セラミックなどの素材を使用おり、天然の歯よりも白くしている可能性があります。一般的には、ホワイトニングで不自然な白さになることはほとんどありませんのでご安心ください。
-
Q.
ホワイトニングは体に悪影響を及ぼすことがありますか?また、歯にダメージを与える可能性はありますか?
-
A.
ホワイトニングに使用される主成分の一つである過酸化水素は、一般的にオキシドールとしても知られており、通常は消毒などにも利用されているものです。濃度が36%以下であれば、身体に有害な影響はありません。同様に、適切な濃度で使用される限り、歯へダメージを与えることもほとんどありません。
-
Q.
ホワイトニングは痛みを伴いますか?
-
A.
ホワイトニングの施術では、歯を削ったり麻酔を使用することはありませんので、通常は痛みを感じることはありません。ただし、歯の知覚過敏により一時的にしみることがあります。このしみる感覚は一過性のもので、しばらくすると自然に収まります。知覚過敏の方向けの歯磨き粉や、フッ素・リカルデント配合の歯磨き粉を使用することで、この症状を軽減することができる場合があります。
-
Q.
ホワイトニング後に着色しやすくなる要素は?
-
A.
ホワイトニング後は、色のついた飲み物や食べ物を避けることが重要です。ホワイトニング直後から約24時間は歯表面が安定していないため、着色しやすいものを摂取することを避けるようにしてください。またホワイトニング施術後には、アパタイトと呼ばれるミネラル・ナノ粒子や低濃度のフッ素を用いたナノケアが行われることがあります。これにより、本来の歯質から着色(ステイン)がつきにくく改善される可能性があります。